新幹線を走らせるときはカーブに注意

新幹線

鉄道模型のレイアウトは、自分好みに再現した景色の中で車両を走らせることができる魅力があります。実車ではあり得ない組み合わせの編成で走らせるなど楽しみ方は人それぞれですが、新幹線を走らせる際はレールのカーブ半径に注意する必要があります。

新幹線は他の鉄道車両と比べると車体がやや大型であり、模型にもその大きさの違いが反映されています。他の車両ではスムーズに走行できるカーブ路線でも、新幹線では脱線するケースが少なくありません。車両の大きさに違いがあるため、カーブ半径が小さすぎると曲がり切ることができずに線路から車輪が外れてしまいます。
各メーカーも新幹線を走らせる際は一部のカーブ線路を使わないように呼びかけています。

新幹線の速さ

同様の理由で、線路沿いの景色を作る際も車両に触れないようにすることを第一に考えた方が良いでしょう。他の車両よりもやや大きいことを考慮し、ストラクチャーを線路ぎりぎりの位置には置かないように注意します。架線柱も製品によっては新幹線の車両に触れてしまうものがあるため、購入時にはサイズの確認を忘れないようにします。
リアルな景色を再現するなら、実車の新幹線路線に用いられている道床をコンクリートで作ったスラブ軌道の線路を使うのが効果的です。一般的な路線であるバラスト軌道よりもやや割高な製品が多いものの、新幹線が走る景色にリアリティを持たせるならスラブ軌道が最適と言っても過言ではありません。

実車の新幹線はいくつもの車両で編成されていますが、鉄道模型のレイアウトを走らせる際はスペースの都合上、実車よりも少ない数で走らせることになります。新幹線の鉄道模型は単体で購入するよりもセット製品のほうがやや割安なので、初めて新幹線の車両を購入するならセット製品を選ぶのが無難と言えるでしょう。

しぶきを上げる新幹線

ジオラマを制作する際に使うボンド

ストラクチャーの作成

鉄道ファンの中には、鉄道模型を楽しむ人も数多くいます。鉄道模型は実際に走っている鉄道やすでに廃車となった鉄道などを忠実に再現しているため、老若男女様々な人々にとって親しまれる存在です。楽しみ方は様々で、鉄道が走る周囲の風景もそのまま楽しみたいという人も多いです。
そのような人々の楽しみ方の一つが、ジオラマ作成です。
ジオラマで鉄道の走る街並みや風景を再現すると、より臨場感のある鉄道模型を楽しむことができます。鉄道模型とジオラマを作成する際には、様々な材料が必要となります。絶対に必要となる材料の一つがボンドです。ボンドは鉄道模型を作る際、そしてジオラマを作る際の両方で使用されます。

ボンドと一口に言っても様々な種類があります。どのような鉄道模型やジオラマを作るのかによって使い分けると、美しく仕上げることができます。固まった後透明になるボンドは、目に見える部分の接着に使用するのがおすすめです。固まるまでにある程度の時間がかかるボンドは模型初心者にとっても使いやすいでしょう。ボンドの容器の先が鋭利になっていれば、細かな作業もやりやすいです。

プレート

ジオラマを作成する際、建築物などは通常のボンドでも問題ありませんが、バラスト・パウダーや砂を巻いたりする際にはボンドに工夫が必要となります。ある程度粘度が少なく、伸びやすいボンドの方が使いやすいでしょう。ボンド水や水溶きボンド、シーナリーボンドとして購入することもできますが、通常のボンドから自作することもできます。ボンド1に対して水2の割合できれいに溶かし、適宜粘度を調整するだけです。なお、台所用洗剤を200ミリリットルに5滴程度の割合で入れると表面活性剤の役割を果たし、樹木パーツやバラスト・パウダーがボンドに弾かれてしまうことを防ぐことができます。

ジオラマ